生理や出産、更年期などに伴って起こる悩みや健康課題は、日々の仕事やキャリアに多大な影響を及ぼしている。そんな状況下で働く女性社員を企業をあげてサポートする、ルナルナ運営会社である株式会社エムティーアイの取り組みを取材した。(フロントロウ編集部)

働く女性を悩ませる生理や更年期による不調

 女性特有の悩みや不調は、日常生活に支障をきたすことも多く、それだけに影響を受けやすいのが日々の仕事やキャリア形成。

画像: 働く女性を悩ませる生理や更年期による不調

 実際にフロントロウが約1,100人に行なったアンケート調査では、生理前後や生理中に業務の効率が落ちると実感している人の割合は73%以上。これだけ多くの女性が生産性の低下を感じている。そして経済産業省が発表した調査によると、月経随伴症状による1年間の労働損失はなんと4,911億円 にも及んでいるという
※経済産業省が2019年3月に発表した調査より

 大規模な調査が行なわれるなど、近年少しずつ表面化するようになってきたこの問題だけれど、具体的な解決につながっていないのが現状。言い換えれば、多くの女性が生理などによる辛さを我慢したり隠したりしながら仕事に取り組んでいるということ。はたして我慢しか方法はないのだろうか…?

 そこで今回話を聞いたのが、生理日予測ツールの元祖である「ルナルナ」をはじめとしたサービスを展開する株式会社エムティーアイ。

ルナルナ運営会社が導入する女性社員向けの支援

画像: ルナルナ運営会社が導入する女性社員向けの支援

 “女性が抱える身体課題は企業にとっても課題である”という考えのもと、女性社員が働きやすい職場環境づくりを徹底する同社は、この問題解決をリードする存在。独自の「女性向け福利厚生制度」では、オンライン婦人科診療と低用量ピル服薬をサポートしたり、婦人科医によるセミナーを開催したりと、社員向けのさまざまな取り組みを推進している。

 その取り組みから見える、働く女性がリアルに悩むさまざまな問題を解消するヒントとは? 福利厚生制度を通して、どんな問題を解消しているのかをご紹介。

1:オンライン婦人科診療と低用量ピル服薬の支援

 生理痛やPMSによる不調は、仕事の生産性が落ちることよりもまず、身体的・精神的に辛いのが一番の問題。株式会社エムティーアイが実施した社員向けの健康意識調査では、女性社員の約8割が生理痛などの月経前後に起こる不調に悩まされていることが明らかに。それを我慢せずに快適に働ける人を増やすべく、福利厚生として導入されたのが“オンライン婦人科診療”と“低用量ピル服薬”の支援。

画像1: 1:オンライン婦人科診療と低用量ピル服薬の支援

 不調でも忙しくて婦人科診療できないことへのサポートや、そもそも婦人科で診てもらう習慣がない社員の健康管理を後押しする“オンライン婦人科診療”の支援と、月経にまつわる不調の改善に役立てられる“低用量ピル服薬”を支援するこの制度導入により、実証後に行なったアンケート調査では、実証前には1ヶ月のうち生理による不調で影響が出る日が平均3.1日だったのに対し、なんと実証後には平均1.15日にまで減少したという。

画像2: 1:オンライン婦人科診療と低用量ピル服薬の支援

 株式会社エムティーアイの担当者によると、実際に利用している女性社員からも喜びの声が多いそうで、生理やPMSにひどく悩んでいた人はもちろんのこと、我慢できないわけではないけれど苦痛を感じていた社員にとっても、より快適に業務に取り組める制度となっているという。

2:生理などによる経済的負担も軽減

 毎月のように訪れる生理は、経済的にも負担がかかるもの。フロントロウが約1,100人に行なったアンケート調査では、生理用品や鎮痛剤、月経サポート製品の購入に少なくとも毎月1,000円以上かかっている人が半数以上を占めており、中には毎月5,000円以上の出費があるという人も。

画像: 2:生理などによる経済的負担も軽減

 株式会社エムティーアイが導入しているオンライン婦人科診療と低用量ピル服薬の支援は、その問題の解消にもつながっている。同社の福利厚生制度では、診療や低用量ピルの服薬が必要な場合の費用などを会社が負担。毎月の経済的負担を軽減してくれる。

3:「学ぶ場」をつくり社内全体の理解を高める

 生理などにまつわる不調は人によって個人差があるため、たとえ女性同士でも分かり合えないこともある。さらに男性は、女性特有の身体の悩みについての知識が少ない傾向にあり、株式会社エムティーアイが1,000人の男性を対象に2021年に行なった調査「FEMCATION白書」では、生理について「自信を持って説明できる」と回答した男性はわずか8.7% 、「なんとなく説明できる」を合わせても4割強程度という結果に。

画像1: 3:「学ぶ場」をつくり社内全体の理解を高める

 フロントロウが約1,100人に行なったアンケート調査でも、生理前後や生理中の悩みについて、職場での理解や支援が足りないと感じたことがあるという人が半数近くにのぼっていて、女性がより働きやすい環境にするためには、社内全体でのリテラシーの向上も大切なことが分かる。

 この問題を改善するため株式会社エムティーアイが全社員を対象に行なっているのが、婦人科医による「女性のカラダの知識講座」。生理や妊娠の基礎知識や症状などについて学べるこのセミナーを開催することで、男性社員も含め社内全体で生理痛やPMSなどの症状に対する理解と意識を向上させ、男女ともにより働きやすい職場環境づくりにつなげている。

画像2: 3:「学ぶ場」をつくり社内全体の理解を高める

 ちなみに前述の「FEMCATION白書」では、生理などについて学ぶ機会の大切さがわかるデータもあり、生理について学ぶ機会がなかったと回答した男性ほど、生理について助けを求められた場合に「自分にはできることはないと思う」と回答する傾向にあったという。

4:ライフステージごとに変わる悩みもサポート

 ひと言で女性特有の悩みと言っても、人それぞれ直面する課題は異なり、とくに妊娠や出産、更年期などライフステージの変化によっても悩みは変わってくる。株式会社エムティーアイは、この変化する悩みにも臨機応変に対応しているという。

画像: 4:ライフステージごとに変わる悩みもサポート

 そのひとつが不妊治療休職制度。これは不妊治療に専念するために退職を検討していた女性社員がいたことから導入された制度で、一時的に休職ができることで、キャリアを諦めずに不妊治療を行なうことができる。

 また、更年期の不調に悩む社員をサポートする制度も検討しているそうで、女性が長く働ける職場づくりのため、社員の声に耳を傾け、ライフステージごとに直面するさまざまな悩みの解消に取り組んでいる

 ルナルナを運営する株式会社エムティーアイが社員のために行なう取り組みには、女性が安心してキャリアを構築していくヒントがたくさんあった。人生において仕事に関わる年月は決して少なくないからこそ、職場での支援や理解があれば心強いもの。このような取り組みが広がれば広がるほど、社会で生き生きと活躍できる女性が増え、よりよい社会になっていくはず。

画像: 生理を我慢して働くのは当たり前じゃない!ルナルナ運営会社に学ぶ、女性が働きやすい環境づくり

株式会社エムティーアイって?

元々はガラケーのキャリア向けコンテンツの配信を中心に行なっていた株式会社エムティーアイは、今から20年以上も前の2000年に生理日予測ツールの元祖「ルナルナ」のサービスを開始。

それまで手帳やカレンダーに書いておくのが主流だった生理日の管理がデジタルで行なえるという便利さから、多くの人に支持されるサービスへと成長。

さらには「ルナルナ」のデータを婦人科診療に役立てられるシステム「ルナルナ メディコ」をはじめ、オンライン診療からピル処方まで対応するサービス「ルナルナ おくすり便」、母子手帳アプリ「母子モ※1」、働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテックサービス「ルナルナ オフィス※2」まで幅広いサービスを提供。ライフステージのさまざまな地点にいる女性のニーズを捉えてサポートし続けている。
※1 母子モはグループ会社の母子モ株式会社が運営
※2 ルナルナ オフィスはグループ会社の株式会社LIFEMが運営

This article is a sponsored article by
''.