FRONTROW

NEXTダンス・スターはこの2人!来日が夢だったと話すNOTDについて押さえておきたい12のポイント【インタビュー】

FRONTROW Editorial Dept.
BY FRONTROW Editorial Dept.
NEXTダンス・スターはこの2人!来日が夢だったと話すNOTDについて押さえておきたい12のポイント【インタビュー】

初来日したスウェーデン出身のプロデューサー・デュオ、NOTD(ノーテッド)の2人にインタビュー! 日本よりシンガーソングライターの由薫を迎えて「AM:PM (YU-KA VERSION) 」をリリースしたり、世界初のCD作品となる『NOTED… [Japan Edition]』を日本でリリースしたりしてきた2人は、こうして来日することが夢だったと話してくれた。東京と京都での初来日公演が即完するなど、既に日本でもファンベースを確立しつつある2人について、今のうちに押さえておきたい12のポイントをまとめた。(フロントロウ編集部)

初来日したNOTD(ノーテッド)にインタビュー

1. 『ミッドサマー』の国からやってきたダンス好きの2人

 いずれもスウェーデン出身のトビアス(トビー)・ダニエルソンサミュエル(サム)・ブラントからなるプロデューサー・デュオであるNOTD(ノーテッド)。スウェーデンといえば、アヴィーチーやスウェディッシュ・ハウス・マフィア、アレッソなど、多くのダンスミュージック系のアーティストを生み出してきた“ダンス大国”だが、NOTDもまた、彼らの系譜に連なるアーティストの1組。

トビアス・ダニエルソン(左)とサミュエル・ブラント(右)によるデュオであるNOTD。

 なぜスウェーデンという国は、こんなにも多くのダンスミュージック系のアーティストを輩出できるのだろうか? 2人に訊いてみると、「スウェーデンでは多くの人たちがアップテンポな音楽を好んで聴いているというのと、そもそもスウェーデンでは多くの人たちが自分で楽曲を作っているというのもあると思います。冬は極寒なので、音楽を作る以外に何もすることがないんですよ」とトビー。

 スウェーデンを舞台にした、カルト的な人気を誇るアリ・アスター監督によるホラー映画を持ち出しながら、次のように続けた。「『ミッドサマー』を観ていたらわかってもらえると思うのですが、お祝い事も大好きですし、とにかく踊るのが大好きなんですよ(笑)」

2. アヴィーチーに憧れて楽曲制作の道に

 インタビューの翌日に東京で行なった初来日公演のステージでもギターを披露するなど、ロックにもルーツを持つ2人だが、2人が現在のような形でのアーティスト活動を志すようになったのは、母国の偉大な先輩である今は亡きアヴィーチーの音楽に魅了されたことがきっかけ。

 「7歳の頃からギターを弾くようになって、そのころはガンズ・アンド・ローゼズなどロックバンドをよく聴いていました。それから13歳か14歳の頃にアヴィーチーの音楽に出会い、ハウスミュージックに魅了されました。楽曲制作を始めたのもその頃です」と、サムが幼少期に影響を受けたアーティストについて話すと、トビーも次のように教えてくれた。

 「14歳の頃くらいから楽曲制作を始めて、ギターもその頃か、15歳の頃くらいかな弾くようになりました。当時最も影響を受けたのはアヴィーチーやマーティン・ギャリックスですね」

3. SoundCloudで出会い高校で運命的な対面

 そんな、共に10代の半ばから楽曲制作を始めた2人の出会いは、SoundCloudでメッセージを送ったことがきっかけという、実に現代的なもの。「僕もトビーもそれぞれでSoundCloudに音楽をアップしていて、そのときに僕がトビーの音楽を見つけて、すごく良いなと思ったんです。それで彼に連絡をして、良かったら一緒にやらないかって誘ってみたというのがきっかけでした」とサムはトビーとの出会いについて語る。

 2人は最初から相思相愛だったといい、トビーも、サムの音楽を初めて聴いたときのインパクトを「衝撃的でしたよ。本当に素晴らしいと思いましたし、自分との繋がりをすごく感じました」と振り返る。「それで、そこからよく話すようになりました」とサムが続けた。

 しばらくはオンライン上でのコミュニケーションが続いた2人だったが、サムが高校に進学するタイミングで、運命の巡り合わせが。なんと、サムが入学しようとした高校に、偶然、サムが既に通っていたことが判明したのだという。「高校に進学するとき、僕は自宅から5時間かかる高校に通おうと考えていたのですが、そうしたら、実はその高校にトビーが通っていたことを知って。その1年後くらいに僕もそっちへ引っ越して、そこから一緒に音楽を作るようになりました」とサムは振り返った。

4. 楽曲は思いついた側が先に作り始めるスタイル

 お互いの音楽性に惹かれ合い、コンビを結成した2人。お互いのことは今はどう思っているのだろうか? “お互いをそれぞれ3つの形容詞で表現してください”とお願いすると、「サムは“genius(天才)”で、“talented(才能がある)”で、“kind(親切)”だね」とトビー。

 “天才”と褒められたサムは照れ笑いを浮かべながらも、トビーのことを「“funny(面白い)”で、“spontaneous(自発的)”で、“talented(才能がある)”」と紹介してくれた。

 2人ともがそれぞれに共通してつけた形容詞が、“talented(才能がある)”。お互いがそれぞれの才能を信頼しているからこそ、楽曲制作では、役割分担を決めてそれに専念するのではなく、思いついた方が楽曲を作り始めるという手法を採用している。

 「最初の頃は、トビーがヴァースの部分を作って、僕がドロップの部分を作るという感じだったのですが、今ではお互いがその時々で思いついた箇所をそれぞれ作るという感じになっていますね」とサムが話すと、トビーは次のように応じた。

 「うん、楽曲ごとに違いますね。インスピレーションを得た側が最初に取り掛かり始めて、そのプロジェクトをもう一方に送って、そこからそのもう一方が続きに取り掛かっていくという感じです。楽曲を送り合いながら作業を進めています」

日本語の響きの美しさに魅了!日本から由薫を迎えて収録した「AM:PM (YU-KA VERSION) 」の秘話も

世界初のCD作品『NOTED… [Japan Edition]』を日本でリリース

5. アップテンポだけど悲しい「ビタースイート」な音楽性

 そんな、2人が作る音楽の特徴を一言で言い表すとしたら? 「ビタースイート(ほろ苦い)かな」とトビーが表現すると、「うん、まさにそうだね」とサムも同意する。

 その理由について、トビーは次のように続けた。「それこそがピッタリな言葉だと思います。僕らのプロダクションは大抵アップテンポですが、メロディやボーカルは少し悲しめなことが多いので。それらが中間地点で出会って、ビタースイートなフィーリングを生み出しているんです」

6. 日本のみCD化された『NOTED… [Japan Edition]』のお気に入り曲は2人とも一緒

 10月25日には、初来日を記念して世界初のCD作品となる『NOTED… [Japan Edition]』をリリースしたNOTD。「So Close」「Keep You Mine」など、これまでにリリースしたヒットシングルたちが収録された本作だが、2人に中でも思い入れのある曲はどれかと尋ねると、ビー・ミラーをボーカルに迎えた「I Wanna Know」だと2人が口を揃えた。

 「I Wanna Know」は、記事執筆時点でミュージックビデオのYouTubeでの再生回数が2,100万回を超えるなど、NOTDの最大のヒット曲の1つ。キャリアの中でも大きな意味を持っている曲だとして、「『I Wanna Know』が1億回ストリーミング再生されたときがキャリアにおける最初のターニングポイントでした」とトビーは語る。「あれは本当に嬉しかったです。自分たちのオリジナルソングで1億回再生を突破したので。『嘘だろ?』と思いましたよ(笑)」

7. 由薫のボーカルで日本語の響きの美しさに魅了された

 『NOTED… [Japan Edition]』には、ヒット曲「AM:PM」に日本よりシンガーソングライターの由薫を迎えて制作した「AM:PM (YU-KA VERSION) 」も収録されているが、これは、日本でオリジナルの「AM:PM」が好評だったことを受けて、由薫とスウェーデンで制作したものだという。

 「『AM:PM』が日本で好評をいただいたので、何か特別なものを作りたいと思ったのです。それで、由薫とコラボすることにしました。彼女がスウェーデンまで来てくれて、スタジオで一緒に収録しました」とサムは「AM:PM (YU-KA VERSION) 」を制作した経緯について教えてくれた。

 「AM:PM (YU-KA VERSION) 」はNOTDにとって、初めての日本語曲。最初に由薫が歌うボーカルを聴いたときは圧倒されたとして、トビーは「自分たちの曲を別の言語で聴くのはすごくクールでしたね。響きもとても美しいと思いました」と振り返った。

8. 「AM:PM」のコンビとは相性抜群

 日本滞在中の11月10日には、エメイをボーカルに迎えた新曲「Hold On Me」もリリース。東京公演ではリリースに先立って披露されたこの曲もまた、NOTDらしいキャッチーさに耳と心を掴まれる1曲だが、「ソングライティング・キャンプで書いた曲で、今年の3月くらいに書きました」とトビーが振り返るこの曲では、「AM:PM」にも参加したグラント・ブーティン(Grant Boutin)とデヴァン(Devan)という2人のソングライターと再びタッグを組んでいる。

 「この曲は、『AM:PM』を一緒に書いたグラントとデヴァンが参加しているんです。それってクールなことだと思いますし、リリースされるのがすごく楽しみです!」と、トビーは嬉しそうに語った。

取材日も東京観光をエンジョイ!今回の初来日はキャリアのターニングポイントになると断言

初来日が自作のインスピレーションに?

9. ショーでファンと触れ合えることが何よりの喜び

 かつて、キャリアのまさにこれからというときにパンデミックに見舞われ、ライブをする機会を失ってしまったNOTD。だからこそ、自分たちにとっての2番目の転機は、パンデミックを経てラスベガスでライブができたときだったと振り返る。

 「あのときはパンデミックが明けたばかりの頃で、僕らとしてもすごく久しぶりのショーでした」とトビー。「ラスベガスでショーをやったのはそのときが初めてだったのですが、今までで一番多くのオーディエンスが集まり、僕ら史上最大のショーになりました。1万5,000人くらいのオーディエンスが集まってくれたのですが、あれはすごくクールでしたね」と続けた。

 「(パンデミックで)ショーができなかったときは、ファンのみんなとの繋がりが、ストリーミングの再生数などの数字でしかわからなかった部分もありました。ショーで実際にシンガロングをしてくれている光景を見ると、本当に最高の気持ちになれます」とサムも語る。

 ショーでのファンとの繋がりを大切にしている2人に、“日本での初めてのツアーがファンの心にどんな形で残っていたら嬉しいですか?”と訊くと、トビーは次のように語った。「特別な時間になっていたら嬉しいですね。公演用に楽曲を編集して繋ぎ合わせることもそうですし、僕らはショーにすごく力を入れています。みんなが楽しい時間を過ごしてくれていたら嬉しいです。もしファンのみんなと話す機会があったら、なおさら素敵だなと思います」

10. この来日がキャリアのターニングポイントになる

 今回の取材で2人にNOTDとしてのキャリアのターニングポイントを訊くにあたって、“3つ挙げてください”とお願いしたのだが、①“「I Wanna Know」の大ヒット”と、②“ラスベガスでのショー”に続けて、3つ目に挙げてくれたのが今回の来日だった。「3番目のターニングポイントは、今こうして日本に来られたことです」とトビーが語ると、サムもすぐさま「うん、僕もそうだね。こうして日本に来られたことです。ここへ来ることはずっと夢だったので」と同意した。

 「日本のファンのみんなには、僕らの音楽を聴いてくれて、サポートしてくれてありがとうと伝えたいです」とトビーは語ると、次のように続けた。「すごく嬉しいことです。だって、みんなのおかげで僕らは日本に来ることができたんだから」

11. その日に買った古着をすぐ着るほどの古着好き

 日本に来るのが夢だったという2人。インタビューは彼らが日本入りした翌日に行なったのだが、到着して翌日にすぐに仕事だった中でも、合間に観光の時間を見つけ、この日は取材前に古着屋でショッピングを楽しんだという。

 なんと、トビーが取材時に着用していたシャツは、直前に古着屋で買ったもの! 「今日、クールな古着屋さんに行ってきたのですが、実はこのシャツはさっき買ったものなんですよ」と嬉しそうに教えてくれた。

 そして、サムもトビーと同じくらいの古着好き。“この後、オフの時間が取れたら何をする予定ですか?”と訊いてみると、「古着屋さんにもっと行きたいですね」と即答したサム。「あとはいろんな食べ物を食べたい。食べまくりたいです(笑)」と続けた。

12. ファンがスウェーデンに来たら都会も田舎も案内してあげたい

 プロモーションにツアーにと、初来日で多忙なスケジュールをこなしながら、合間の時間で観光も楽しんだ2人。反対に、“もし日本のファンがスウェーデンを訪れたら、どんなところを案内したいですか?”と訊いてみると、2人からはそれぞれ違った回答が返ってきた。

 自然が大好きだというトビーがおすすめするのは、田舎の景観。「ぜひ田舎のほうに連れて行きたいですね。僕はスウェーデンの南のほうの出身なのですが、たくさんの緑や綺麗な湖が合って、とても綺麗な景観が広がっているので。ぜひ見てもらいたいなと思います」とプランを教えてくれた。

 一方で、サムは日本のファンにはぜひ、都市部のストックホルムを見てもらいたいという。「僕はストックホルムを案内したいですね。ストックホルムにガムラスタンという地区があって、旧市街という意味なのですが、古い建造物がそのまま保存されていて、すごく素敵な場所なんです。ぜひそこへ案内したいですね」と語った。

 そして、そう教えてくれた2人にとって、観光や旅行は音楽の最大のインスピレーションの1つだそう。「新しい場所を見に行くのもインスピレーションになりますね」とトビーが教えてくれたので、“今回の日本滞在が次のインスピレーションになることを願っています”と伝えると、2人からは笑顔でこう返ってきた。「ええ、もちろん! 僕らもそうなることを願っています」

<リリース情報>
NOTD
最新シングル「Hold On Me feat. Emei」
ダウンロードやストリーミングはコチラ

日本独自企画(世界初CD作品)
『NOTED… [Japan Edition]』
発売中
購入やダウンロード/ストリーミングはコチラ

Photo:フロントロウ編集部

MORE

FEATURE

RECCOMEND