ザ・フーの“終わりの始まり”が、壮大に幕を開けた。フェアウェルツアー「The Song Is Over」が先行開催されたイタリア公演で、ロックレジェンドの気迫はいささかも衰えていなかった。
7月20日と22日に行われた2公演では、「Baba O’Riley」「Behind Blue Eyes」といった代表曲に加え、1曲目「I Can’t Explain」が先日この世を去ったオジー・オズボーンへ捧げられた。まるで友情と敬意を音に乗せたような瞬間。ステージ上のピート・タウンゼントとロジャー・ダルトリーは、長年の旅路の重みを音に込めるように鳴らし続けた。

また、時をさかのぼること21年──2004年の来日公演「THE ROCK ODYSSEY」でのセットリストがプレイリストとして再構築され、特設サイト『THE SETLIST 洋楽レジェンド』で公開。あの夏、横浜と大阪で響いたロックの熱が、プレイリストを通じて今も色褪せず蘇る。

さらに、8月以降は映像と音源の“連続パンチ”が待っている。まず8月22日には1971年の名演『ライヴ・アット・ジ・オーバル』が初の公式音源化。そして8月29日には、狂気と爆発力が詰まった『ザ・フー ライヴ・アット・キルバーン1977』が映画館のスクリーンを揺らす。締めくくりは9月26日、日本初公開となるドキュメンタリー『キッズ・アー・オールライト』──キース・ムーンの鼓動が確かにそこにある。

この夏、ザ・フーは「終わり」を掲げながらも、むしろロックの“今”を語り続けている。

画像: 伝説は終わらない──ザ・フー、フェアウェルツアー×21年前の日本公演プレイリスト公開&貴重音源リリースも続々

【商品情報】
ザ・フー『ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971』2025年8月22日発売
The Who / ‘Live At The Oval 1971
CD: UICY-16308/3,300円(税込)/日本盤のみSHM-CD仕様
試聴・予約:https://umj.lnk.to/TheWho_1971

曲目
1. So Glad To See Ya ソー・グラッド・トゥ・シー・ヤ
2. Summertime Blues サマータイム・ブルース
3. My Wife マイ・ワイフ
4. Love Ain’t For Keeping ラヴ・エイント・フォー・キーピング
5. I Can’t Explain アイ・キャント・エクスプレイン
6. Substitute 恋のピンチ・ヒッター
7. Bargain バーゲン
8. Behind Blue Eyes ビハインド・ブルー・アイズ
9. Won’t Get Fooled Again 無法の世界
10. Baby Don’t You Do It ベイビー・ドント・ユー・ドゥ・イット
11. Pinball Wizard ピンボールの魔術師
12. See Me, Feel Me / Listening To You シー・ミー・フィール・ミー/リスニング・トゥ・ユー
13. My Generation マイ・ジェネレイション
14. Naked Eye ネイキッド・アイ
15. Magic Bus マジック・バス

【映画『ザ・フー ライヴ・アット・キルバーン1977』 HP】

https://jp.umusic-online.com/c/AQiswxQQvpgvGMOntbwBIK2G2QueHfvNM_emERW6p_Hf76qDKPm4R6-tE0aDkwv_CNDAPg

【映画『ザ・フー キッズ・アー・オールライト』】

https://jp.umusic-online.com/c/AQiswxQQvpgvGMOntbwBIK6G2Qtvu0qCicbvYmBSRF9s3tdaBhNHT9nzB3eVFVMrlVbwug

特設サイト『THE SETLIST 洋楽レジェンド』

https://jp.umusic-online.com/c/AQiswxQQvpgvGMOntbwBIKuG2QvhXn7Oz7WbBp3zvBtwXfz7u1j9LC3GQCnnOOc1LFW7_Q

【リンク】
海外公式 HP : https://www.thewho.com/
日本公式 HP : https://www.universal-music.co.jp/who/
公式X:https://x.com/TheWho
公式 Instagram : https://www.instagram.com/officialthewho/
公式 Facebook : https://www.facebook.com/thewho
公式YouTube : https://www.youtube.com/@thewho5803

This article is a sponsored article by
''.