つま先を補強
タイツやストッキングが破けてしまう大きな原因は、足の爪に引っかかってしまうため。それを防止するためにも、つま先が補強された商品を購入するか、薄手のパンプス用のソックスを、タイツを履く前に着用しておくと◎。
![画像: つま先を補強](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/01/17/e462c8e7d530d2cc59ed904bc43601a26d838b14_xlarge.jpg)
正しい洗い方
手洗いをするのが理想だけれど、洗濯機で洗う場合は目の細かい洗濯ネットを使って洗濯して。くれぐれも、同じ洗濯ネットにブラジャーなどのフックのついているものを入れないように。
![画像: 正しい洗い方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/01/17/d3250d193d6ae9370df696cb6dbadc0221d80121.jpg)
とにかく保湿
乾燥した肌では、タイツやストッキングも破れやすい。履く前に十分に保湿して、肌をなめらかな状態にしておくことで、タイツやストッキングの伝線を防止できる。
![画像: とにかく保湿](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/01/17/51beb7fc684226c49f17ef6e25aed334e424ef96_xlarge.jpg)
冷水につける
新品のタイツやストッキングを、数秒間冷水に浸した後に余分な水分を絞ってから、冷凍庫で一晩冷やしておく。そして、凍ったタイツやストッキングを室温に戻せば、寿命が2倍も伸びるのだとか。
![画像: 冷水につける](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/01/17/b5f73aa78358d8d67278b707ba07f53eb85141a1_xlarge.jpg)
正しいサイズを選ぶ
タイツが破れやすいのは、サイズが小さすぎるからかも。脚の長さに合わせて正しいサイズを選ぶことで、タイツが伸びすぎて破れてしまう心配も少なくなる。自分がどのサイズかわからない時は大きい方のサイズを選ぶのがベター。
![画像: 正しいサイズを選ぶ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/01/17/d74e0552dcf041f0eff14f9db62cd5856415d65a.jpg)
もし破れてしまった場合でも、破けた部分が小さければ修正可能。クリアのマニキュアを破けた部分につけることで、そこから伝線することを防ぐことができる。