自宅でセルフカラーをしてみたら、赤みの強い髪色になってしまった! そんなよくあるセルフカラーの失敗をプロが解決。赤みを抑えて透明感のある髪色に修正する方法を紹介した。(フロントロウ編集部)

なぜ、赤みが出るの?

 セレブ御用達のカラーリストのジョージ・パパニコラスによると、セルフカラーで髪色に赤みやオレンジみが出てしまう原因は主に2つあるそうで、「ほとんどの場合が、ヘアカラーの色が明るすぎるか、暖かみのある色調の色を選んでいるかのどちらか」と米メディアMakeup.comでコメント。

画像: なぜ、赤みが出るの?

 とくに日本人の髪は赤みが強いことが多く、地毛よりも明るいヘアカラー剤を使ってしまうと、「元々持っている(赤みのある)色素が浮かび上がってきて、髪色が赤く見える」と説明している。

髪の赤みを抑える方法

 では、セルフカラーをしてみて、髪に赤みが出てしまったらどうすべきか。ジョージいわく、ある程度ならヘアサロンに頼らず、自宅でも修正することは可能だという。

テク1.髪色のトーンを下げる

 最も簡単な方法が、髪色のトーンを暗くするというもの。ジョージは「これは比較的に自宅でも簡単にできる方法なんだけれど、アッシュ系をベースにしたヘアカラーを使って、髪を1〜2トーンほど暗くするんだ」とアドバイス。髪の痛みを最小限にしながら、透明感のある理想の髪色に近づけてくれるそう。

画像: テク1.髪色のトーンを下げる

テク2.ヘアカラーリムーバーを使う

 もうひとつの方法が、ヘアカラーリムーバーを使う方法。ヘアカラーリムーバーとは、髪内部に定着したカラー剤を除去するアイテムで、「なるべく髪を傷めずに髪色を戻すことができる」とジョージは言う。ただし、髪質や髪の長さによって仕上がりが左右されることがあるため、使う時は量に気をつけて。

赤みを出さないセルフカラーのコツ

 セルフカラーで赤みを出さないポイントは、髪を明るくしすぎないこと。ジョージは「髪色を明るくしたい場合は、地毛から2トーン以内に抑えて。最も美しい色調になるよ」と助言。

 またヘアカラーの色選びについて、ジョージは「必ず青みや緑みのある、アッシュベースの色を選ぶこと」と、赤みやオレンジみが気になる場合は、寒色系のヘアカラー剤で中和するのがオススメとつけ加えた。

画像: 赤みを出さないセルフカラーのコツ

 セルフカラーの失敗をなかったことにしてくれるプロのテクニック。忙しくてヘアサロンに行く時間がない人や、なるべくコストを抑えたい人はぜひ参考にしてみて。(フロントロウ編集部)

  

This article is a sponsored article by
''.