海外のZ世代の間でガラケーが流行
ここ最近国内外のZ世代の間で広がっているムーブメントのひとつが、あえて懐かしいアイテムを使うこと。インスタントカメラやウォークマン、有線イヤホンなど、1990年代から2000年代頃に人気を集めたアイテムを取り入れるのがひとつのトレンドに。

日本ではそれに加えて「たまごっち」や盛れないプリクラなどもブームが再来していて、「平成レトロ」という言葉まで誕生。
そんななか新たに海外でトレンドアイテムとして浮上しているのが、折り畳みタイプの携帯電話、通称ガラケー(フィーチャー・フォン)。海外では「フリップフォン(Flip phones)」と呼ばれることが多いこのアイテムが、Z世代の間でまさかのブームになっている。

米Business insiderによると、折り畳みタイプのガラケーは1989年に世界で初めて誕生。1990年代後半から2000年代頃にかけて全盛期を迎え、2007年にiPhoneが誕生したのをきっかけに徐々にスマホが主流に。

Z世代が生まれた時期とガラケーの全盛期はほぼ同じくらいなので、親しみがないことがほとんど。それでもZ世代に刺さっているのはなぜなのか、詳しくご紹介。
セレブやインフルエンサーがブームの火付け役
ガラケーのブームに火をつけたのは、トレンドセッターであるセレブやインフルエンサーたち。

シンガーや俳優として活躍するダヴ・キャメロンは、昨年の11月にラジオ番組『Zach Sang Show』にて、「パカパカと折り畳みできる、まるで“マトリックス”みたいな90年代のフリップフォンを使い始めました。新しい電話番号まで取得したんです」と話し、私生活でガラケーをリアルに使っていることを明らかに。
またシンガーのカミラ・カベロも、最近インスタグラムの投稿でガラケーを手にした写真を公開。キャプションには「フリップフォン革命チームの一員」という言葉が添えられた。

©️camila_cabello/Instagram
TikTokでもガラケーがトレンド入りしていて、Z世代たちがガラケーを使う様子を動画で公開。「#flipphone」のハッシュタグがついた動画の再生数はなんと5.8億回を超えている。